
image: prestigeact.com
最近、ゼニス 時計 芸能人と検索して、このページに辿り着いたあなた。お気に入りの俳優や著名人が身に着けているのを見て、「ゼニスって、一体どんなブランドなんだろう?」と興味を持たれたのかもしれませんね。
あるいは、数ある高級時計の中で、なぜ彼らがロレックスやオメガといった王道ではなく、あえてゼニスという「通好み」の一本を選ぶのか、その理由が気になっているのではないでしょうか。
この記事では、単に着用している芸能人をリストアップするだけではありません。ゼニスが持つ150年以上の歴史と技術的な魅力、そして時計愛好家の心をくすぐる独自の立ち位置を解き明かし、なぜ「本質を知る人」に選ばれるのか、その核心に迫ります。
この記事のポイント
- ゼニスを愛用する具体的な芸能人とその着用モデル
- 伝説のムーブメント「エル・プリメロ」がなぜ凄いのか
- なぜゼニスが時計好きから「通好み」と言われるのか
- ゼニスのデザインの魅力や、気になる資産価値について
審美眼のある人々は、なぜ最終的にゼニスという選択に辿り着くのか。この記事を読めば、その理由がきっと腑に落ちるはずです。それでは、奥深いゼニスの世界を一緒に旅していきましょう。
密かに選ばれるゼニスの時計。愛用芸能人と着用モデルを一挙紹介

image: prestigeact.com
時計好きを公言する芸能人たちが、ロレックスやオメガといった王道ではなく「ゼニス」を選ぶのはなぜでしょうか。そこには、ブランドの持つ真の価値を見抜く、彼らならではの審美眼が隠されています。実際にどのような芸能人がゼニスの時計を愛用しているのか、具体的なモデルと共に見ていきましょう。
見出しクリックで記事に飛べます
ブランドアンバサダーを務める俳優・竹内涼真さん
現代のゼニスを語る上で欠かせないのが、俳優の竹内涼真さんです。2020年から日本人として初めてゼニスのブランドアンバサダーに就任し、その魅力を公の場で発信し続けています。
彼が特に愛用しているのが、ゼニスのフラッグシップモデルである「クロノマスター スポーツ」。1/10秒を計測できる進化したエル・プリメロを搭載し、セラミック製のブラックベゼルが精悍な印象を与える一本です。
爽やかで誠実、そして目標に向かって突き進む竹内さんのパブリックイメージは、伝統を重んじながらも革新を続けるゼニスのブランド哲学と見事に重なります。アンバサダー就任の際には「自分が掲げた目標を達成するために、努力を惜しまず挑戦し続ける」とコメントしており、まさにゼニスの"Time to reach your star"というスローガンを体現する存在と言えるでしょう。
彼が着用することで、ゼニスが単なるクラシックな時計ブランドではなく、現代的でアクティブな層にも響く魅力を備えていることが広く知られるようになりました。まさに、現代のゼニスを象徴するアイコンですね。

嵐・大野智さんが選んだシンプルなドレスウォッチ

image: prestigeact.com
国民的アイドルグループ「嵐」のリーダーである大野智さんも、ゼニスの愛用者として知られています。彼が着用しているのは「ヘリテージ ウルトラシン」というモデル。その名の通り、非常に薄型のケースが特徴のエレガントなドレスウォッチです。
多趣味でアーティスティックな才能を持つ大野さん。その彼が、華美な装飾を排したミニマルなデザインの時計を選んだという点に、個人的にとても共感します。派手さでアピールするのではなく、内に秘めたる技術力や思想といった、本質的な部分に価値を見出す。まさに玄人好みの選択と言えるのではないでしょうか。
この「ヘリテージ ウルトラシン」は、ゼニスのもう一つの傑作ムーブメントである「エリート」を搭載しています。「エリート」は、エル・プリメロのような派手さはありませんが、その信頼性と美しい設計から高く評価されている名機。そんな通好みのムーブメントを搭載したモデルを選ぶあたりに、大野さんの深いこだわりが感じられます。
「自分が本当に良いと思ったもの」を静かに愛用する。その姿勢が、ゼニスの持つ奥ゆかしい魅力とシンクロしているように思えてなりません。
ファッションのプロ、戸賀敬城さんのお眼鏡にも適う
メンズファッションの世界で絶大な影響力を持つ、元MEN'S CLUB編集長の戸賀敬城さんも、ゼニスに魅了された一人です。数々の高級時計を所有してきた彼が、ゼニスの時計をたびたび自身のブログやSNSで紹介していることからも、その評価の高さがうかがえます。
戸賀さんが愛用しているモデルの一つに、「パイロット タイプ20 GMT」があります。ヴィンテージの航空時計にインスパイアされた大ぶりなケースと特徴的なタマネギ型リューズが、力強くもクラシカルな雰囲気を醸し出す一本です。
最新のトレンドを知り尽くしたファッションのプロが、こうした普遍的で骨太なデザインの時計を選ぶというのは非常に興味深い点です。それは、一過性の流行に左右されない、本物の価値を知っているからこその選択と言えるでしょう。
また、彼は「デファイ」シリーズのようなモダンでスポーティなモデルも愛用しており、その日のファッションや気分に合わせて使い分けている様子。まさに、大人の男の余裕を感じさせる時計との付き合い方ですね。ファッション業界のトップを走り続けてきた人物が認める確かな品質とデザイン。それがゼニスにはあるのです。

女性にも支持されるゼニスのエレガンス|畠山愛理さん
ゼニスと聞くと、どうしてもメカニカルで男性的なイメージを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、実はその洗練されたデザインは、多くの女性からも支持を集めています。
その一例が、元新体操日本代表で、現在はキャスターやモデルとして活躍する畠山愛理さんです。彼女はメディアに登場する際、ゼニスの時計を着用している姿が度々見られます。しなやかで優雅な彼女のイメージと、ゼニスの持つエレガントな雰囲気が見事にマッチしています。
特に「デファイ」コレクションのスケルトンモデルなどは、メカニカルな力強さと、星をモチーフにしたオープンワークの繊細な美しさが同居しており、ジェンダーレスな魅力を持っています。
大人の女性がゼニスを選ぶ理由。それは、単に「可愛い」や「綺麗」といった言葉だけでは表現できない、知的で自立した美しさを時計に見出しているからではないでしょうか。甘すぎない、凛としたエレガンス。それこそが、審美眼のある女性たちをも惹きつけるゼニスの隠れた魅力なのです。パートナーと共有できる一本を探してみるのも、面白いかもしれませんね。
海外のスターやアスリートからも愛されるゼニス
ゼニスの魅力は、もちろん日本国内にとどまりません。その確かな技術力と洗練されたデザインは、世界中のセレブリティやトップアスリートからも愛されています。
例えば、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)を代表するクォーターバックであり、スーパースターのアーロン・ロジャースもゼニスのアンバサダーの一人。彼は、常にプレッシャーのかかる状況で最高の結果を求められる自身の姿を、高精度な時計作りに重ね合わせていると言います。
また、音楽の世界では、テクノミュージックのゴッドファーザーとして知られる伝説的なDJ、カール・コックスもアンバサダーを務めています。彼のために作られた「デファイ エクストリーム カール・コックス」は、1/100秒を計測できる驚異的なクロノグラフと、DJのターンテーブルを模した秒針が特徴の、遊び心あふれるモデルです。
ジャンルを問わず、各界のトップランナーたちがゼニスを選ぶのは、彼らがブランドの哲学に共感しているからに他なりません。「自分の星をつかむために、挑戦し続ける」。そんな情熱を持つ人々にとって、ゼニスは単なる時計以上の、特別なパートナーとなり得るのです。
なぜ本物志向の芸能人はゼニスの時計を選ぶのか?5つの魅力

image: prestigeact.com
前半では、多くの芸能人がゼニスの時計を愛用している事実を見てきました。では、彼らを惹きつけてやまないゼニスの魅力とは、一体何なのでしょうか。その理由を5つの核心的な魅力として深掘りし、なぜゼニスが「通好み」と言われ、本質を知る人々に選ばれるのかを解き明かしていきます。
見出しクリックで記事に飛べます
魅力①:伝説的ムーブメント「エル・プリメロ」の物語

image: prestigeact.com
ゼニスを語る上で絶対に外せないのが、伝説の自動巻きクロノグラフムーブメント「エル・プリメロ」の存在です。1969年に発表されたこのムーブメントは、スペイン語で「No.1」や「最高のもの」を意味し、その名の通り時計史に輝く傑作として知られています。
エル・プリメロの最大の特徴は、毎時36,000回というハイビート(高振動)にあります。一般的な機械式時計が毎時28,800振動(8振動/秒)であるのに対し、エル・プリメロは毎時36,000振動(10振動/秒)。1秒をより細かく刻むことで、衝撃に強く、より正確な時刻表示とクロノグラフ計測を実現しています。
このムーブメントの価値を最も雄弁に物語るのが、あのロレックスが自社のフラッグシップモデル「デイトナ」に採用したという歴史的事実でしょう。1988年から約12年間、ロレックスはエル・プリメロをベースにしたムーブメントを搭載していました。自社製主義で知られるロレックスが他社製ムーブメントに頼らざるを得なかったという一点だけでも、エル・プリメロがいかに優れた設計を持っていたかが分かります。
単なる高性能な機械というだけでなく、ドラマティックな歴史を持つ。この物語性こそが、多くの時計好きの心を掴んで離さないのです。

魅力②:150年以上の歴史が証明するマニュファクチュールの実力
ゼニスのもう一つの大きな魅力は、1865年の創業以来、一貫して「マニュファクチュール」体制を貫いてきた点にあります。マニュファクチュールとは、時計の心臓部であるムーブメントから、外装の組み立てに至るまで、すべてを自社で一貫して製造できるメーカーのことを指します。
高級時計ブランドは数多く存在しますが、実はこのマニュファクチュールはほんの一握り。多くのブランドは、ムーブメント専門メーカーから供給を受けて時計を製造しています。それ自体が悪いことではありませんが、すべてを自社で作れるということは、時計作りの隅々にまでブランドの哲学と責任が宿っていることの証明に他なりません。
ゼニスは150年以上にわたり、スイスのル・ロックルという同じ場所で時計作りを続けてきました。クォーツショックで多くの機械式時計メーカーが倒産、あるいは製造を諦めた時代でさえ、エル・プリメロの設計図や金型を屋根裏に隠して守り抜いた技術者がいた、という有名な逸話も残っています。
こうしたブレない姿勢と、歴史に裏打ちされた本物の技術力。それらが、時計に深みと信頼性を与え、審美眼のある大人たちを惹きつけるのです。
魅力③:時計好きの心を掴む、絶妙なデザインバランス
どれほどムーブメントや歴史が素晴らしくても、デザインが魅力的でなければ、腕に巻きたいとは思えません。その点、ゼニスは非常に巧みです。一言でいえば、「クラシックとモダンが絶妙なバランスで同居している」デザインと言えるでしょう。
例えば「クロノマスター」シリーズは、1969年の初代モデルから受け継がれる3色のインダイヤルなど、クラシカルな要素を大切にしています。しかし、古臭さは一切感じさせず、現代のどんなファッションにも馴染む洗練された佇まいを持っています。まさに、温故知新を体現したデザインです。
一方で「デファイ」シリーズは、スケルトンダイヤルや斬新な素材使いで、未来的なアバンギャルドさを表現しています。しかし、ただ奇をてらっているわけではなく、そこにはゼニスらしい品格が保たれています。この振れ幅の広さもゼニスの魅力の一つです。
派手すぎて悪目立ちすることなく、かといって地味すぎて退屈でもない。大人の腕元に求められる「知性」と「色気」を両立させている。この絶妙なデザインバランスこそ、多くのファッションに精通した芸能人たちがゼニスを選ぶ大きな理由なのではないでしょうか。

魅力④:「通好み」で他人と被らないという満足感

image: prestigeact.com
ここで少し、私自身の時計に対する価値観についてお話しさせてください。私は「王道を避ける美学」というものを大切にしています。ロレックスは素晴らしい時計です。誰もがその価値を認め、ステータス性も抜群。しかし、誰もが知るその絶対的な安心感が、時として少しだけ退屈に感じられてしまうことがあるのです。
私と同じように、「人と同じでは満足できない」と感じている方は少なくないはずです。そんな天邪鬼な(笑)時計好きにとって、ゼニスはまさに完璧な選択肢。「時計は好きだけど、ゼニスは知らない」という人はいても、「時計が好きで、ゼニスを知らない」という人はまずいません。つまり、分かる人にはちゃんとその価値が伝わる、絶妙な立ち位置にいるブランドなのです。
ゼニスを選ぶという行為は、単に時計を選ぶだけでなく、「私は流行や知名度だけでモノを選ばない」という自身の価値観を表明する行為でもあります。それは、自分の審美眼に対するささやかなプライドと自信の表れと言えるかもしれません。
芸能人たちがゼニスを選ぶ背景にも、こうした「通好み」の選択をすることで得られる、自己満足感や知的優越感が少なからずあるのではないでしょうか。この「知る人ぞ知る」という感覚こそ、ゼニスが持つ抗いがたい魅力なのです。
魅力⑤:豊富なラインナップから自分だけの一本を選べる
ゼニスと聞くと、「エル・プリメロ」を搭載したクロノグラフのイメージが非常に強いかもしれません。もちろんそれは間違いではありませんが、実はゼニスのラインナップは驚くほど多彩です。
ブランドの顔である「クロノマスター」や、モダンで革新的な「デファイ」はもちろんのこと、前半でも紹介したような薄型でエレガントなドレスウォッチコレクション「エリート」も存在します。シンプルながらも細部まで作り込まれた「エリート」は、ビジネスシーンやフォーマルな場で、さりげなく持ち主のセンスを主張してくれるでしょう。
さらに、ヴィンテージの航空計器からインスピレーションを得た、力強く視認性の高い「パイロット」コレクションも根強い人気を誇ります。大ぶりなケース径とタマネギ型のリューズは、他のブランドにはない独特の存在感を放ち、カジュアルなスタイルに抜群に映えます。
つまり、どんなライフスタイルやファッションにも、必ずフィットする一本が見つかる。それがゼニスの強みです。クロノグラフの名門という確固たる軸を持ちながらも、多様なニーズに応える懐の深さ。この豊富な選択肢の中から、「自分だけの一本」を探し出す楽しみもまた、ゼニスを選ぶ醍醐味と言えるでしょう。

気になる資産価値は?ゼニスのリセールバリューを解説
高級時計を購入する際、どうしても気になってしまうのが「資産価値」や「リセールバリュー」ではないでしょうか。夢のある話ばかりでなく、現実的な視点からもゼニスを分析してみましょう。
正直に申し上げて、ロレックスやパテック フィリップのような、購入時よりも価格が上がるような投機的な資産価値をゼニスに期待するのは難しいかもしれません。一部の限定モデルを除き、多くのモデルのリセールバリューは、時計市場全体で見ると平均的な水準に落ち着いています。
しかし、ここで視点を変えてみましょう。リセールバリューが安定しているということは、不当に価格が高騰しておらず、中古市場も含めれば、適正な価格で手に入れやすいという大きなメリットがあるのです。一過性のブームに踊らされることなく、その時計が持つ本質的な価値に見合ったプライスで評価されている、とも言えます。
時計を投資対象としてではなく、純粋に「良いものを長く使いたい」と考えるユーザーにとって、これはむしろ好ましい状況ではないでしょうか。流行に左右されず、自分が本当に惚れ込んだ一本をじっくりと楽しむ。ゼニスは、そんな成熟した時計との付き合い方ができる、非常にコストパフォーマンスの高いブランドなのです。
総括:芸能人が愛用するゼニス時計は玄人好みの価値の証明
ここまでゼニスの時計を愛用する芸能人や、ブランドが持つ深い魅力について解説してきました。

- ゼニスは、審美眼を持つ多くの日本の芸能人に愛用されている
- 俳優の竹内涼真は2020年から日本人初のブランドアンバサダーを務める
- 嵐の大野智は薄型ドレスウォッチ「ヘリテージ ウルトラシン」を着用
- ファッション界の戸賀敬城氏も複数のゼニスモデルを愛用している
- 元新体操の畠山愛理など、エレガンスを求める女性からも支持される
- 魅力の核心は、1969年誕生の伝説的ムーブメント「エル・プリメロ」
- エル・プリメロは毎時36,000振動のハイビートで高精度を誇る
- かつてロレックスのデイトナにも搭載された歴史を持つ
- ムーブメントから自社一貫製造する真のマニュファクチュールである
- デザインはクラシックとモダンが同居し、絶妙なバランスを持つ
- 「通好み」で他人と被りにくい点が、所有欲を満たしてくれる
- クロノグラフだけでなく、ドレス、パイロット系などラインナップが豊富
- 投機的な資産価値は期待しにくいが、その分、市場価格は安定的
- 本質的な価値を求める、成熟した時計愛好家に最適なブランドである
- NFLのアーロン・ロジャースやDJカール・コックスなど海外セレブも愛用
最後に
今回は、なぜ審美眼のある芸能人たちがゼニスの時計を選ぶのか、その理由と魅力について深く掘り下げて解説しました。
伝説的なムーブメント「エル・プリメロ」の物語から、マニュファクチュールとしての確かな実力、そして「通好み」と言われる独自の立ち位置まで、ゼニスが持つ多面的な魅力をご理解いただけたのではないでしょうか。
ゼニスを選ぶことは、単に流行を追うのではなく、時計が持つ本質的な価値を理解している証と言えます。この記事が、あなたの「自分らしい一本」を見つけるための、確かな一助となれば幸いです。